![]() |
……可愛い。 |
---|---|
![]() |
細井くん、なにをぼーっとしてるんだい? |
![]() |
はっ!つい可愛くてネコの写真を見つめていました! |
![]() |
あ~それボクも知ってます~ |
![]() |
(教えてもらったっけ…?汗) |
![]() |
イラスト? |
![]() |
イラストのネコは |
![]() |
すぐそうやって悪口言うのね。 |
![]() ![]() |
…… (ベビーフェイスで泣かれても、部長はかわいくない) |
では、ここで質問です!
同じ「可愛いネコ」ですが
AとBどちらの方が目に留まりますか?
![]() |
毛並みや、まん丸の可愛い目、毛の色など |
---|---|
![]() |
ボク、実は動物の口フェチなんですよね~ |
![]() |
ん~、Bの写真に目がいくけど・・・ |
![]() |
部長の好き嫌いを聞いてるんじゃないですよ~ |
![]() |
AかBかの結論だけ教えてください。 |
![]() |
なになに? |
![]() |
Bと言ってくれないと |
![]() |
部長、空気も読めなくなったんですか~? |
![]() |
ひどい! |
多くの方がBの【写真】のネコが目に留まったはずです。
「動物愛好家」の方であれば特にBの【写真】を好みます。
![]() |
写真の方がリアルだし |
---|---|
![]() |
うんうん |
![]() |
調べてみましょう(カタカタ) |
![]() |
あ!これですかね~! |
![]() |
ん?あえて【写真】を活用したマンガLP? |
【動物愛好家】がメインターゲットのため
最初に目に入るFV(ファーストビュー)では
あえて【写真】を使用しています。
心理学のベビーフェイス効果を有効活用して
マンガLPをより効果的にする狙いがあります。
![]() |
マンガLPだからといって |
---|---|
![]() |
心理学まで活用したマーケティング目線で |
![]() |
イラストを使っていたり |
![]() |
なにも考えないで 作りはじめる |
![]() |
えぇ~ひどいですよ~ |
![]() |
ふ、太巻くん!私が悪かった! |
![]() |
部長には、太巻さんのベビーフェイス(?)は |
今回はベビーフェイス効果を応用した【写真】の活用事例でしたが、
ほかにもイラストではなく【写真】を有効活用できるケースがあります。
「医者」「研究者」「著名人」など”権威のある人物”を登場させる場合は、
イラストではなく【写真】であるほうが信憑性や信頼性を訴求できます。
商品・サービスの信憑性・信頼性を強く伝えたい場合に
【写真】のほうがより効果を期待できます。
このようにマンガ広告であっても、心理学の側面から
イラストと写真を最適に使い分けることが重要になります。
オフィス用品販売会社勤務の3人のおじさん鶴野部長、太巻、細井。ある日社長から「今日から君たちはWEBマーケティング部へ配属だ!インターネットでわが社の売上を伸ばしてくれ」と任命されました。
キーワード検索
フリーワード検索
マーケティングでのマンガ活用事例、特別レポートプレゼント、最新記事情報などお届けします。
メールアドレス