Month: 8月 2010

8 / 12

【ブログ日報】8月12日

ブログ日報

◆朝会

⇒ マックが店頭限定で有名漫画家の

作品を配信するサービスを開始。

デジタルマンガ協会と組んで実施とのこと。

コンテンツ力は集客には必須。

◆朝掃除

⇒ トイレ完了。色々考えながら掃除。

◆ディレクション

◆来客 

制作案件の打ち合わせ。

こちらも期待に応えるべくアイディアを考えます。

◆ディレクション

今日は、ためになる苦言をいただく。

直接言われたわけではないけど。

でも、それはありがたいこと。

経営者になると誰も怒ってくれないし

間違いを指摘されることも少ない。

こういった貴重な声を改善し

社員みんなで共有してやっていこう。

8 / 9

【ブログ日報】営業職 大募集。

日報ブログ

◆ 朝会 ⇒ 週末考えたことを共有

   

※人財大募集! 営業職。

できる、できないではなく、やろうとする気持ちが

あるヒト、自分で考えて動こうとするヒト募集中!

2という答えを導き出すときに 2 = 1+1

だけではなく、3ー1、4-2、2×1など別の方向からも

物事を見れるヒトが良い。

仲間が増えればもっと成長できる。

◆ 朝掃除 

⇒ ピカピカです。毎日トイレ掃除しているとトイレに

入るたびに気をつけてコマメに掃除している気がする。。

◆ ディレクション

◆ お客様 来社

モバイル代理店様

マンガサービスのご提案。

◆ 契約書作成

印鑑押したり、製本したり。

◆ ディレクション、ディレクション

◆ 往訪 代理店様

進行中の案件について打ち合わせ。

担当者様が福岡だったのでなかなかお会いできなかったが

東京出張ということでお時間をいただく。

やはりメールと電話だけより会ったほうが何倍も良い。

この案件は絶対に結果を出したい。

※銘菓:「博多通りもん」早速いただきました。

ありがとうございました!

8月に入って7月にまいてた種が咲き始めた。

また、色々と案件もいただいている。

最高の8月にするために、数字を積み上げよう。

けどこの仕事は受注してからが大事。

クオリティの高いものを生み出し、クライアント様に

満足していただけなかったら次はない。

明日もがんばろう~( ̄▽+ ̄*)

 

8 / 4

【ブログ日報】<ヒトリゴト>

ブログ日報

■朝会 ⇒ ドコモと大日本印刷の合弁会社設立の

        記事について(日経新聞)

最近、新聞で毎日のように「電子書籍」の文字を見る。

うちの漫画事業は親和性が高いので取り組みたいところ。

■往訪 @渋谷 

ご提案。

■ディレクション

調整し3者に連絡をとる毎日。

■企画構成書作成

構成書は、クライアント様のビジネスモデルを理解した

うえでの作成なので時間がかかるしアイディアも必要。

■HP構成書作成

こちらも同様。

■ディレクション

<ヒトリゴト>

最近、「無形の価値」の大きさを強く感じる。

2年前に代理店に入社する前は、有形の物を売っていた。

そこから、広告という無形のものを売り、今では

クリエイティブという形の無い、正解のないものを提供している。

(ヒトの主観で見方、評価が変わることもある)

この仕事をしていて、世の中の見る目は確実に変わった。

特にテレビ。

CM、ドラマなどは全て無形のものをアイディアと想像力を

ふくらませ、そこから人を動かし形にする。

その一つ一つにはすごい時間がかかっている。

たくさんの人が関わるので当然、考え方の違いが出てくる。

そこを上手く調整し目標を共有し作品をつくり上げる。

これは本当に大変なこと。

ヒト・モノ・カネを動かさなければできない仕事。

今、うちが行っている漫画の制作やランディングページの

制作も通づるところがある。

普段からたくさんのアイディアと情報を自分に取り入れ

想像力をふくらませ、周囲に協力してもらい形にする。

デザインなどが形にできない僕は、周りにスムーズに

動いてもらえるように調整をする。

でもこれは大変と同時に本当にやりがいがある。

色んなヒトとコミニュケーションをとりながら、クライアント様に

喜んでもらえる作品を作り、目的に応じた効果を出す。

会社経営とこの仕事はおもしろい。

8 / 2

【ブログ日報】

ブログ日報

■ 朝会 ⇒ yahooの検索エンジンがGoogleへ

         詳細共有

         今後の方針、会社の方向性を共有

         新たな柱を立てる!

■ 朝掃除 ⇒ 今日も、トイレをフキフキ。

 毎日続けることで完全に習慣化!

心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
運命が変われば人生が変わる。

■ 新井薬師へ

毎月1日、15日は会社近くの神社へ参拝

お参りに行くと不思議と毎回問い合わせや良い話がある

■ ディレクション

■ 法務局へ ⇒ 登記簿謄本取得

■ 昼食 ⇒ 松屋へ

牛丼+味噌汁で250円は安い( ̄▽+ ̄*)

店内は14:00で満員。

店員さんの動きや食品の提供など

まさに仕組み化を上手く実践してますな。

■ 往訪  電子書籍関連企業様

コンテンツ提供についてお話をいただく。

電子書籍業界も出版と同じ状態に。

ここは少しうちの領域とは違うかな。

でも、ご協力できるように動きます。

■ 来社  コンサル企業様、代理店様

非常に良いお話をいただく。

うまくウチのリソースを使えば拡大は可能。

ぜひ実施したい!

またここでも新たな出会いが。

別案件でもご来社いただいた2社様とは協業したい!

■ディレクション

■提案書作成

弊社No.2がFlash技術をどんどん取得中。

もともとFlashができる社員はいるが

マンガ + Flashでおもしろいコンテンツを作りたい。

今日も1日が終わるのが早い。

日々時間は流れていく。

何も考えず時を過ごすか先を見て、目標を立て毎日動くかで

5年後の自分は確実に違う。

またウチの会社の業績も違うものになる。

マンガマーケテイングという新たな領域を自ら作り出し

発展させるには産みの苦しみは必ずある。

そこから事業ドメインをどこに設定し、「選択と集中」で注力するか。

これだけやっているとだんだん見えてくるものがある。

2、8の法則で8月は売上が悪いと言われるがそんなことは言ってられない。

さて、明日もがんばろう!

8 / 1

メールの重要性

ひさしぶりのブログ。

先週の金曜日に朝会で、発注している制作会社の

担当者からもらったメールの内容について共有した。

朝の忙しい時間にわざわざ時間をとってこの

メールを社員のみんなに見てもらったのは

それだけ重要だと判断したから。

そのメールの内容は制作会社の担当者が

「無し」とか「正しい」とかその方の主観で判断し

クライアントの要望でこちらが指示していることを

反映していなかった。

作り手の意見はとてもありがたいしそれが必要だと

思ったらクライアントにも提案する。

けど、なぜか作り手ありきの意見。

それには納得できなかった。

でもこの担当者の方は本当によく対応してくれて

いるしスキルも高い。何度もお会いしたことも

あるのでこの内容が本心でないことは十分わかって

いる。

で、このメールを社員に見てもらい、

「どう思う?」と聞いた。

すると、

「言い方が断定しているのでよくない」

「クライアントの意見を反映すべき」

といった意見がでた。

つぎに、僕が返信した文章を見てもらう。

すると、

「確かにこれぐらいは書いたほうが良いかも」

「僕はそんな気持ちにはならなかったので別の

言い回しで書きます」

などなど。

でもみんなにメールの内容を共有して気づいてほしかったことは

別にある。制作会社の担当者からもらったメールの

意見を聞きたかったわけではない。

それは、

①、人によってメールの内容の捉え方が違う

僕のそのメールの捉え方と社員の捉え方は

違った。

これは普段、その担当者とやりとりを行っていないということも

あるかもしれない。

でも、

「表現一つで人によって捉え方が変わる」

ということを伝えたかった。

不快になる人もいればそうでない人もいる。

メール一つで相手の感情が変わるということ。

②、重要なことや、相手につたえずらいことは必ず電話をする

ついついメールで済ませてしまうこともあるが、微妙な表現や

あとで問題になりそうなことはメールをし必ず電話をしたほうが

良い。

メールだとどうしても冷たくなってしまうが電話だと声のトーンで

相手への伝わり方が変わる。

今回のメールでも

「無し」「正しい」とかを、電話で話せば「こうしたほうが良いと思いますが

いかがですか?」と言えば何も問題はないしこちらも、「そうですね」と

なる。

履歴を残す意味でメールは重要だが電話でフォローしないと

誤解を生むこともある。

また別件で社員が僕に変わってクライアントにメールした

内容についても共有。

そのメールは、用件だけ伝えて、よろしくお願いします。という内容。

別にこれは悪くはないが、受け取った側の立場でそのメールを

みたらそっけないな。と僕は思う。

だから上記の①②の話をしてこういう場合は

「谷口の変わりにメールさせていただきました」

「御社のお役に立てるよう努力させていただきます」

などの一文があるだけで相手には気持ちが伝わる。

メールは用件を伝えるものとしては最適だが、その人の

内面や真意までは伝えることができない。

だからメール1本送るにしても相手の気持ちを考え

誰が見ても相手を不快にさせないようにする必要がある。

メール一つでも

「やってやりすぎることはない」

人によって捉え方が変わるという事実があるなら全ての方への

メールをしっかり書かなければいけない。

メールの怖さを改めて感じたのでみんなに共有した。

前職では当たり前のように、やっていたこういうことも

今まで働いてきた環境が違う人が集まると自分の常識が

他の人の常識ではないことが多い。

会社として方向性を定め、進んでいくにはこういったことも

共有しながら社内のルールを明確にする必要がある。

※今日は、仕事が終わらないし、体がめちゃくちゃ重かったので

サッカーをお休みしました。

クリークのみなさんごめんなさい。。。

来週の大一番には万全の体調で臨みます。

でも、以外と僕のブログを見てくれているのでびっくりです。

昨日の飲み会も良い雰囲気で本当にいいチームだと思います。

「類は友を呼ぶ」という言葉がぴったしのチームです!